
油圧ショベル、ホイールローダー、ブルドーザーなど汎用建設機械の遠隔操縦を実現する「KanaTouch」。独立型の完全後付アタッチメントを設置することで、いつもお使いの建機を“リモートコントロール可能な建機”に進化させることができます。
独立型の完全後付アタッチメントのため、さまざまな建設機械に設置可能。改造することなく、幅広く使用できる汎用性も大きな特長です。
運転席に人型ロボットを座らせるタイプとくらべて、個々の設定のみで完了するKanaTouchのセットアップは簡単に短時間で行えます。
制御プログラムや通信プロトコルをシンプルに設計することで、汎用性・操作性・コストパフォーマンスの向上を実現しています。
オペレーターによる操作が必要となった場合、操縦席に“座らせる”人型ロボットタイプは一度撤去する必要がありますが、KanaTouchなら設置したまま操作が可能です。
建設機械をKanaTouch仕様にすることで、近年頻発化・激甚化の傾向にある自然災害の復旧現場など、人が立ち入れないような危険区域での重機作業が可能に。常に安全な距離を保ちながら遠隔操縦することができます。
また、今後一斉に更新時期を迎える日本の社会インフラの補修工事などでも、迅速性・品質・コストなどさまざまな面で貢献します。
KanaTouch の正確かつスムーズな操作性を実現するコア技術が、カナモトが開発した「KCL (Kanamoto Creative Line) 」。
セキュリティ強化と「低遅延」の操作を可能にする通信システムです。
「高セキュリティ」と「低遅延」を実現する通信システム
セキュアな閉域ネットワーク